予防接種 1歳 はじめて

Image Replacement

生後2カ月から始まる予防接種どんな種類の病気に対して接種するのかをこのサイトではご紹介していきます。

予防接種での基本知識


夜泣きを解決
赤ちゃんの夜泣きをピタリと止める夜泣きのお悩み解消方法
blo-zou.com/report_get.php?id=m1000021094&n=b0000013630
強く揺さぶらないで
SBSの危険!赤ちゃんを強く揺さぶらないで
blo-zou.com/report_get.php?id=m1000015476_11&n=b0000013630
至福の抱っこ
赤ちゃんにとって大切なスキンシップ。生後6か月ぐらいまではどんどん抱っこをしてあげましょう。
blo-zou.com/report_get.php?id=m1000015476_13&n=b0000013630

初めての予防接種戸惑う事も多いと思いますが、ここでは予防接種をするにあったての基本知識をご紹介します。


定期予防接種と任予防意接種

定期予防接種とは無料で受けられる予防接種の事です。
任意予防接種とは基本的に有料の予防接種です。接種をするか、しないかは保護者の意思で決定できますが、受ける必要性が低いものではありません。自治体によって助成が受けられる場合もあるので確認をしてください。

生ワクチンと不活化ワクチン

生ワクチンとは生きている病原体の毒性や発病性を弱めたワクチンです。一般に不活化ワクチンに比べて獲得免疫力が強く免疫持続期間も長いです。生きている病原体を使うため、副反応が現れる可能性があります。 接種してから27日間以上(4週間後の同じ曜日から)次のワクチンの接種ができます。

不活化ワクチンとは病原性を無くした細菌やウイルスの一部を使ったワクチンです。生ワクチンに比べて免疫力が弱いので、何回かに分けて接種します。 接種してから6日間以上(1週間後の同じ曜日から)次のワクチンの接種ができます。

接種方法

経口【ロタウイルス】
液状のワクチンを直接子供の口に入れて飲ませます。接種前後30分ぐらいは飲食を控えた方が良いです。

スタンプ式【BCG】
スポイトに入れたワクチンを上腕にたらしてのばした後に9本の針がついたスタンプを上下2か所に押します。

皮下注射【ヒブ、肺炎球菌、四種混合、B型肝炎】
もっとも多いタイプ。同時接種の場合は左右の上腕や太ももに接種します。


1歳までの予防接種でどんな病気が予防できる?

重い後遺症や命に関わることもある病気を防ぐ為には予防接種は有効な手段です。 万が一病気にかかっても重症化を防ぐこともできます。ここでは各予防接種の種類や病気について解説していきます。


★ヒブ(インフルエンザ菌b型) 定期接種/不活化ワクチン/皮下注射
接種時期と回数:生後2〜6ヵ月に接種開始の場合、全4回 標準的には4〜8週間隔で3回。3回目の後7〜13ヵ月の間に4回目。(7ヵ月以降に接種開始の場合は医師に相談を)
予防できる病気:ヒブによる細菌性髄膜炎・細菌性肺炎・菌血症など
主な症状:比較的ありふれた細菌で、多くの子供が鼻や喉にヒブ菌を持っていますが、まれに体内に侵入し細菌性髄膜炎などの重い病気を引き起こすことがあります。 死亡や重い後遺症が残ることがあります。
副反応:接種部位の疼痛、発疹等が現れることがあります。全身性では発熱、下痢、嘔吐等が現れることがありますが一過性で回復します。

★小児肺炎球菌 定期接種/不活化ワクチン/皮下注射
接種時期と回数:生後2〜6ヵ月に接種開始の場合、全4回 4週間以上の間隔で3回、3回目から60日以上あけて生後12〜15ヵ月に4回目。(7ヵ月以降に接種開始の場合は医師に相談を)
予防できる病気:肺炎球菌による細菌性髄膜炎、細菌性髄膜炎、敗血症、菌血症など
主な症状:肺炎の原因となることの多い細菌です。比較的ありふれた細菌で、多くの子供が鼻や喉に肺炎球菌を持っていますが、まれに体内に侵入し細菌性髄膜炎などの重い病気を引き起こすことがあります。 死亡や重い後遺症が残ることがあります。また、重い中耳炎の原因にもなります。
副反応:接種部位の疼痛、発疹等が現れることがあります。全身性では発熱、下痢、嘔吐等が現れることがありますが一過性で回復します。

★ロタウイルス 任意接種/生ワクチン/経口
接種時期と回数:5価は32週までの全3回、または1価は24週までの全2回の2種類があります。
どちらも初回は生後14週6日までに接種することが推奨されています。
予防できる病気:ロタウイルスによる胃腸炎
主な症状:乳幼児の胃腸炎の主な原因となるウイルスで、5歳までにはほぼ全員が一度は感染するといわれています。激しい嘔吐や下痢、発熱を伴い脱水症状やけいれんを起こしたりします。脳症や脳炎を併発することがあります。
副反応:主に下痢、嘔吐、胃腸炎、発熱などの症状が現れることがあります。また、生後15週以上に接種した場合、腸重積を発症する確率が高まる可能性があります。

★四種混合 定期接種/不活化ワクチン/皮下注射
接種時期と回数全4回 生後3ヵ月から3〜8週間隔で3回。3回目の後12〜18ヵ月の間(6か月後から接種可能)で4回目。
予防できる病気:ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ(急性灰白髄炎)
主な症状ジフテリア菌は主にのど、鼻に感染し発熱、のどの痛み、犬吠咳などで偽膜と呼ばれる膜ができ窒息死する事があります。発病2〜3週間後には菌の毒素によって心筋障害や神経麻痺を起すことあります。
百日咳は風邪のような症状で始まりますが、熱は出ません。次第に咳がひどくなり乳幼児は呼吸ができず唇が青くなったり、けいれんを起こすことがあります。肺炎や脳症を合併しやすく命を落とすことがあります。
破傷風は土の中にいる破傷風菌が傷口から体内に入ると感染します。口が開かなくなるなどの症状がでて、全身のけいれんを起こすようになります。治療が遅れると死に至ることもあります。
ポリオは日本では2000年にWHOによる根絶宣言がされていますが、感染した場合、発病すると風邪のような症状がでます。まれに手足に麻痺を起こし運動障害が残ります。
副反応:接種部位の赤み、はれ、しこり等が現れることがあります。しこりは数か月残ることがありますが少しずつ小さくなります。

★BCG 定期接種/生ワクチン/スタンプ式
接種時期と回数1回 生後1歳未満。生後5〜8ヵ月未満に接種する事が推奨されます。
予防できる病気:重症の結核
主な症状:結核菌の空気感染によって発症します。乳幼児は免疫が未熟なため、結核菌が血液を通じて全身に広がったり、脳を覆う髄膜に侵入したりして、重い症状を引き起こします。
副反応:接種後10日〜2週間の間に、接種局所に赤いポツポツができ、一部に膿ができることがあります。 4週間ごろに最も強くなりますが、その後3〜5ヵ月で治ります。絆創膏を貼ったりせず清潔に保っておきましょう。

★B型肝炎 任意接種/不活化ワクチン/皮下注射
接種時期と回数全3回 生後2ヵ月から、4週間隔で2回、更に20〜24週を経過後に3回目。
予防できる病気:B型肝炎
主な症状:B型肝炎ウイルスを持つ家族やお友達などから感染します。感染力が強く感染するとB型肝炎ウイルスの遺伝子が肝臓内に一生残ります。肝炎になると疲れやすくなり黄疸が出ます。肝硬変や肝臓がんを引き起こす事があります。
副反応:接種部位が赤み、はれ、発熱、発疹、吐き気等が現れることがあります。

不安に思っていることを解決しましょう

予防接種には常に不安が伴います。
接種当日に熱はないけれど、鼻水が出ているなどの場合、接種を行うのか、行わないのかは付き添っている保護者の方が決定しなくてはなりません。
あなたが納得するまで、必ず医師から説明を受けましょう。
ワクチンを接種して命を守るのも、接種するか否かの判断もどちらも非常に重要です。
最善の選択ができるよう、接種するにあたって不安に思っていることを少しでも解消していきましょう。


★予防接種が受けれない状態
・37.5℃以上の発熱をしている場合
・重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな場合
・予防接種の成分によってアナフィラキシーを呈したことが明らかな場合

★持病やアレルギーについて
問診票記入の段階である程度の持病やアレルギーについて答えますが、必ず医師に申告し相談しましょう。

★同時接種について
ワクチンを接種するのには回数が必要なのもが多く時間がかかります。免疫をできるだけ早くつけるためには同時接種が有効な手段です。 同時接種で副反応がでやすくなるということはありません。

★副反応について
主に発熱、接種部位の赤み、はれなどが現れることがありますが、接種後2〜3日で自然に治まることがほとんどです。しかし、気にかかる症状がでた場合は医師に相談しましょう。

★ワクチン接種後の注意
接種後30分間は接種を受けた病院で待機し、様子を観察しましょう。無理な場合でも医師とすぐに連絡が取れる状態にしておきましょう。 当日は入浴しても差支えありませんが、激しい運動は避けましょう。


夜泣きを解決
赤ちゃんの夜泣きをピタリと止める夜泣きのお悩み解消方法
blo-zou.com/report_get.php?id=m1000021094&n=b0000013630
強く揺さぶらないで
SBSの危険!赤ちゃんを強く揺さぶらないで
blo-zou.com/report_get.php?id=m1000015476_11&n=b0000013630
至福の抱っこ
赤ちゃんにとって大切なスキンシップ。生後6か月ぐらいまではどんどん抱っこをしてあげましょう。
blo-zou.com/report_get.php?id=m1000015476_13&n=b0000013630
ハイブリッドカーが人気
inserted by FC2 system